Web
予約
TEL
アクセス

歯周病について | いとう歯科診療室

  • HOME
  • 歯周病について | いとう歯科診療室

歯周病とは

お口の中が不衛生な状態が続き、繁殖した歯周病細菌が歯茎を突破し、歯を支えている骨まで感染した状態です。骨は細菌感染が生じると溶けてしまい、支えている骨が溶ければ歯がぐらぐら揺れ、最終的には抜け落ちてしまいます。歯周病は痛みなく進んでいくので、自覚症状が出るころには重症化していることがほとんどです。
日本国民の8割が罹患しているといわれる、国民病ともいえるお口の病気です。

歯周病治療に患者様も術者も本気で取り組めば、歯肉は健康状態を取り戻し、歯周病が治癒、または進行を遅らせることが可能です。一度、溶けてしまった骨は、ある条件以外では再生することはありません。
歯を支えていた骨が溶けてその骨を覆っている腫れた歯肉が、骨が溶けたところまで引き締まり、再度、細菌に対する防御機能を獲得していきます。それゆえ、歯周病が治癒する過程で、歯肉は下がり歯と歯の間がすいてくることがあります。

虫歯も歯周病も原因は同じ

虫歯も歯周病も原因は同じ

歯と歯肉の境や凹みにプラーク(虫歯菌や歯周病菌が集まってできた細菌の塊)がたまれば、プラークから酸が産出され、虫歯になります。
歯と歯茎の境にプラークがたまれば、歯周病菌が歯肉の防御を破壊して歯を支えている骨を溶かし、歯周病になります。

プラークは虫歯菌が砂糖を栄養にして、粘液を出すことで形成されます。だから、虫歯菌自体を減らすため、プラークの原因となる粘液を虫歯菌につくらせないために、砂糖の摂取を控えることが大事です。それと同時に、付いてしまった汚れを落とすために適切な歯磨きをすることも重要です。砂糖の摂取を控えるシュガーコントロールと、適切な歯磨きによるプラークコントロールの両輪がしっかりできてこそ、口腔内は清潔に保たれます。

予防法

治療法

STEP01

口腔内の全体検査(レントゲン撮影、口腔内写真撮影、歯周病検査)と説明をします。

STEP02

患者様自身が行うこと

●歯周病が進行、再発しないように特に歯と歯肉の境をしっかり磨き、歯周病菌を口に中から追い出します。

●プラークが石灰化した歯石など汚れが付きやすいような食生活を改善します。特に砂糖の摂取制限が大事です。

STEP03

歯周病菌がお口の中で繁殖しないように、歯磨き、食生活の改善ができたら、歯周病菌が住み着いている歯石の除去を行います(歯周基本治療)。

STEP04

歯石除去1ヶ月後に検査を行い、治癒しているところ、治癒していないところを選別していきます。
「再度、歯石除去を行う」「歯周外科手術を行う」「そのまま保存していく」の治療法を選択します。

STEP05

検査を行い、治癒を確認し、現状維持するため定期検診へ移行します。

定期検診について

定期検診について

  • 北欧では8割近くの国民がかかりつけ歯科医院で定期検診を受け、お口の中を健康な状態に保っています。
  • 当院においても全顎診査を行い、しっかり治療を受けた後は、定期検診に通院して欲しいと思っています。治療後、良好な状態を維持することが大事です。

お問い合わせContact

新潟市西区にある、いとう歯科診療室です。
当院へのご予約・お問い合わせは
こちらからお気軽にご連絡ください。

TEL:025-263-1184

FAX:025-374-5588

〒950-2157
新潟県新潟市西区内野西が丘3丁目10-15

お問い合わせ

Web予約はこちら

いとう歯科診療室

〒950-2157 新潟県新潟市西区内野西が丘3丁目10-15
TEL:025-263-1184

診察時間
9:00~13:00
14:30~18:30

▲14:30~17:30

休診日:木曜日、日曜日、祝日
※祝日がある週の木曜日は診療いたします。

アクセス:JR内野西が丘駅より徒歩5分
駐車場:5台